« 2006年7月 | トップページ | 2006年9月 »
先日 白川郷の民家園で、結婚式が有りました。合掌造りの中での結婚式素敵ですね。仏前結婚式だそうです。年に何回か有るそうですよ。 おめでとうございます!
暮れてゆく白川郷を萩町城
跡展望台から写しました。 (マイフォトに写真があります)
焼岳は標高2455m北アルプスの活火山で、今でも噴煙を上げています。今回のルートは、中の湯登山口から登りました。登りの時の天気は晴れ、下山途中から雨と雷最悪の天候になってしまいました。 (片道3時間半~4時間)
焼岳の頂上付近で合った ご夫妻なんと80歳76歳凄いですね。少し話しをしてから上高地のルートへ 下山して行きました。日本百名山81ヶ所を 登っているそうです。
百貫清水 その昔、百貫の値以上に価値があるとたたえられた この泉は、古来絶えることなく、水底の白砂から水が吹き上げる神秘的な姿を見せています。この清水を源水とする(小野川湧水)は昭和60年に国から名水百選の一つに認定されました。トレッキングの途中で飲む名水は冷たくて最高ですね。(福島県北塩原村 デコ平トレッキングコース 1時間ほど)
お互いに注意しましょう
剣ヶ峰に登る途中で写しました。 遠くに見える道は、乗鞍から入 って来るエコーラインです。標高2970m位ですね。 頂上までもう少しです。 山頂まで行くと乗鞍本宮があります。そこにしか、売っていない すず を頂いてきました。
金谷~千頭駅でなつかしい、蒸気機関車を見ました。千頭駅からは、井川線に乗って、南アルプスあぷとラインの旅へ、行ってみませんか。車窓から素晴らしい風景が見れますよ。
夏は、 暑いでしょうね。 お疲れさまでした。
静岡県井川線です。千頭駅(せんず)ー井川駅 間25,5Kmです。井川駅の横には中部電力の井川ダムがあり、井川線はこのダムを作るために敷かれた線路です。途中 61のトンネルと51の鉄橋が有ります。今回は、井川ー千頭と乗ってみました。 マイフォトに車窓から写した写真があります。
こんには、皆さん元気でやっていますか。先日 私は(ラッキー)のどの腫瘍をとりました。20針も縫ったんですよ。今は食欲も有るし元気になりました。それより、毎日暑くてかないません。なんせ、私は毛皮を着ていますからね。少し毛を短く切ったのですが、暑いです。あまり毛を短くしてしまうと肌が焼けてしまいますからね。これから、まだ、暑くなりますから、皆さんも頑張って下さい。又 オジャマシマス