« 2006年8月 | トップページ | 2006年10月 »
いよいよ これから、紅葉シーズ ンですね。ちょっと早い紅葉の写真をお届けします。
フクロウはギリシャの女神アテネの使い として崇められ[知恵の神様] [学芸の神 様] [農業の神様] [福を呼ぶ神様] などとされてきました。日本でもフク ロウは福を招くとしてフクロウの置物 などを集める方々が沢山いますよね。
(マイフォトに写真があります)
江戸と京を結ぶ中山道は、山深い木曽路を通ることから木曽街道ともよばれていました。中山道六十九次のうち江戸から数えて四十二番目となる妻籠宿は、中山道と伊那道が交叉する交通の要衝として古くからにぎわいをみせていました。妻籠宿には宿が何軒か有るので、泊まって朝早く誰もいない妻籠宿を歩くのもいいですよ。
この辺のそばは、もちろん美味しいですよ。近くには、そば博物館や宝光社があります。又 ちょっと歩きたい人は、大きな杉並木を通って随神門を通り奥社そして 九頭龍社へと行って見たらいかがですか。他にもけっこう見る所がありますよ。(長野県戸隠市)
バックナンバー4月に、紹介しました。 西伊豆の大田子海岸から写し た夕日です。太陽が沈むのは早いですね。今月天気が良い日は最高の夕日が見れますよ。
朝晩大分涼しくなってきましたね。こんにちは、皆さん元気でやっていますか。家の兄ちゃんたちは、野球に仕事に学校に頑張っています。ガンバレ~! ガンバレ~!ですね。私も食欲があるし体調いいですよ。夏は苦手ですが。秋 冬は任せて下さい。
卵の殻は天然色です。それでも、個体によって色の濃淡があります。約50日程で孵化します。卵の重さは平均500g位です。鶏の卵が約40g程ですから、何人前の目玉焼きができるでしょうね。
この日はいい天気で、素晴らしい朝焼けを見れました。日の出も最高でしたが、今回は朝焼けを見て下さい。 ここは静岡県の大日峠を経由して1時間半程で百畳平駐車場に着きます。そこから撮影ポイントまで徒歩で40分程です。この場所は熊が出没するので、熊対策は万全にしてくださいね。 ( 山伏岳 標高 2019M)