« 2006年9月 | トップページ | 2006年11月 »
奥日光の湯の湖には、多くの種類の魚がいます。現在ではヒメマス・カワマス・ニジマス・ホンマス・ワカサギ・コイ・フナなどの魚がいますよ。
この神社は、太古より霊峰二荒山(ふたらさん)男体山(なんたいさん)を、御神体山として尊崇 奉祀された御社です。1200年の由緒ある延喜式名神 大社です。凄いですね。写真は、そこのおみくじです。 大吉・小吉・吉・・・・・・?
志賀高原でスケッチをしている。お二人を見かけました。 この日は、天気もいいし最高でしょう。いい、絵が描けたでしょうね。
白根山火口登山道から芳の平 ヒュッテへ行く途中撮影しました白根レストハウス駐車場から往復2時間位です。素晴らしい景色を見ながらいい 運動になりますよ。
白根火山(2160m)は志賀高 原きっての観光地です。 駐車場から、10分位で登れる湯釜が有名です。本白根山は浅間山の大展望 と火山跡の地形です。
田代池の紅葉です。 穂高連峰の山頂付近は、 もう、大分白くなっていました。 (マイフォトに写真があります)
長野県戸隠にある、鏡池です。文字通り鏡のように美しく、周囲の山々を水面に映した風景は神秘的です。戸隠連峰を取り込んだかのよ うに湖面に映す鏡池は、紅葉 の季節は一層美しさを増しま ますよ。
一瞬の太陽(福島県裏磐梯秋元湖)
いつも、湖には沢山水があるのですが、今年はめずらしくダムから水をぬき、湖の島がよく見 えていました。
作家 井上 靖氏によって名付けられた、吾妻八景の一つが「つばくろ谷」です。つばくろ谷安山岩の切り立った岩肌が新緑や紅葉を一層輝かして見せてくれます。 また盛夏には、岩つばめが飛来し深緑の渓谷を無数に飛び交って涼風を感じますよ。福島県 磐梯スカイライン不動沢橋の上から撮影しました。裏磐梯あたりは、これから紅葉が素晴らしくなってくるでしょうね。
上高地 明神池に行く途中 梓川右岸歩道から写しました。この日は、風が強くけっこう早いシャッタースピードで写しましたが、葉っぱがぶれてしまいました。
戸倉駐車場に車を停めて、朝 4時40分のバスに乗り、鳩待峠から山の鼻、尾瀬ヶ原と歩いてきました。朝から小雨が降ってましたが、9時すぎ頃から天気は回復し、いい天気になりました。山々もお昼前にはよく見えましたよ。
天気は最高、草の紅葉も大分色ずいてきました。この日は、平日で人も少なくて、ゆっくりと写真が写せました。
今回は、千畳敷カールから駒ヶ岳へと登りました。紅葉は色ずいてましたよ。氷河に削りとられたカール中央から石のゴロゴロしたジグザグの急な坂道を登り、山をひとつ越えて登ると駒ヶ岳です。
途中空を見上げたら、素晴らしい雲が出ていましたので、写してみました。雲は5分位で消えてしまいました。
山頂は広々しており、天気が好 ければ、展望は360度最高です。御嶽山をはじめ、遠くは北アルプス、そして、中央アルプスの峰々が一望できます。この日は、富士山まで見えました。(標高 2956M)