« 2006年11月 | トップページ | 2007年1月 »

2006年12月26日 (火)

サンタさん

Img_4945_1




お疲れ様でした。




 

2006年12月21日 (木)

メリー・クリスマス

Img_4949 100年前、二ューヨークで「サン

タクロースは本当にいるんでし

ょうか?」と新聞社に質問した

8歳の少女の本当にあったお

話しがありましたね。
                       (バージ二ア オハンロン)

ラッキーです。

Img_0273 久しぶりです、みなさん元気でやってますか。我が家の前にある、公園のイチョウの木の葉は、もう全部落ちましたよ。    イチョウの葉のジュウタン気持ちいいで~す。

これから、寒くなりますから、体調に気をつけてくださいね。変なウィルスが流行っていますから。

2006年12月11日 (月)

晴れ間

Img_0202 白川郷ます園文助付近で

撮影しました。

10分位すると、雲が出て

きてしまい、青空はかくれ

てしまいました。

干し柿

Img_0124  

けっこう雪が降ってきました。

(白川郷民家園にて)

明善寺

Img_0182 いよいよ、厳しい冬がやってきま       した。

合掌造りの左後ろに建っている        のが明善時の本堂です。

白川村には10ヶ寺がありますが、その中で明善寺は最も檀家が多いそうです。

はじめは、天台宗でしたが嘉念坊が入郷してから真宗になったそうです。 


2006年12月 9日 (土)

赤れんが倉庫

Img_9898 東舞鶴のベイエリアに残る

舞鶴市政記念館や赤れんが

博物館をはじめ、旧海軍の

赤れんが造りの建物が12棟

立ち並んでいます。

美山かやぶきの里

Img_9890 京都から車で約1時間20分。美山町の北に、茅葺きの民家がある。このあたりは重要伝統的建造物群保存地区に指定されています。民家の6割が茅葺き屋根です。
その残存率は全国1位と言われています。
白川郷とは、また違った合掌つくりですよね。
赤いポストもなっかしいです。

2006年12月 3日 (日)

金剛院

Img_9955 天長6(829年)
高岳親王が建立したと伝えられ
る古刹。
境内には本殿、重文の三重の
塔、雲山閣などが立ち、多くの
文化財を所蔵している。
紅葉の名所として知られている

« 2006年11月 | トップページ | 2007年1月 »