« 2007年3月 | トップページ | 2007年5月 »

2007年4月25日 (水)

宿

Img_2565 白川郷に行くと、毎回お世話になる、民宿ふるさとです。

残雪

Img_2619 桜は満開ですが、まだ、山は真っ白ですね。 (岐阜県 白川村)

2007年4月21日 (土)

岩瀬家

Img_2695 国指定重要文化財、約300年前に建造されました。五箇山最大の合掌造りです。           

岩瀬家の前には、水芭蕉が綺麗に咲いていました。                   

(国156号 飛騨合掌ライン 富山県)

2007年4月20日 (金)

ザゼンソウ

Img_2575_3 小さなザゼンソウが、田んぼのわきで仲良く咲いていましたよ。

ふきのとう

Img_2426 こんな所に、隠れていました。

2007年4月14日 (土)

おみくじ

Img_2397 さくらの枝に、おみくじ 大吉・小 どちらでしょうか。・・・・・?

2007年4月11日 (水)

芝桜とソメイヨシノ

Img_2307 今年は、暖冬のため10日ほど桜の開花が早かったので、芝桜とソメイヨシノとの共演が見られました。なかなか同時には見れないですよね。

Img_2223_2

猫 ニャン

Img_2449_4 我輩も 花見ニャン  ちょっと恐い目ですね。

2007年4月 6日 (金)

2007423_041_2 ちょっと かんガエル・・・?

哲学の道

2007423_088_3 春は桜、秋は紅葉の名所として知られています。

2007年4月 5日 (木)

金閣鹿苑寺(ろくおんじ)

2007423_027 お釈迦様のお骨をまつった舎利殿(しゃりでん)金閣が特に有名なため、金閣寺とよばれていますが、正しくは「鹿苑寺}といいます。  (1994年、世界文化遺産に登録されました) 

臨済宗相国寺派の禅宗です。

2007年4月 1日 (日)

春ですね

Img_2403_1 小川の流れの中に咲く、春を見つけました。

« 2007年3月 | トップページ | 2007年5月 »