« 2008年5月 | トップページ | 2008年7月 »

2008年6月30日 (月)

裏磐梯五色沼

Photo_8 毘沙門沼・五色沼の中で一番大きい沼です。ボートに乗り磐梯山最高ですね。

裏磐梯五色沼

Photo_6 赤沼・一面に苔が茂っていて、苔が所々赤茶になっています。

裏磐梯五色沼

Photo_5 深泥沼(みどろぬま)・西側が青く、東側が透明です。

裏磐梯五色沼

Photo_4 弁天沼・青白い沼で静かです。不思議な沼

裏磐梯五色沼

Photo_3 ルリ沼・五色沼へ水の流れが最初に流れ込んでくるのがルリ沼です。

裏磐梯五色沼

Photo_2 青沼・神秘的なコバルトブルー

裏磐梯五色沼

Photo 柳沼・紅葉の時期美しい沼です。

2008年6月22日 (日)

乗鞍高原

Img_4688 レンゲツツジと残雪の乗鞍岳です。

乗鞍高原

Img_4735

乗鞍高原レンゲツツジ

Img_4711

乗鞍高原

Img_4746

上高地

Img_4877 河童橋

上高地

Img_4830 私も、絵が上手ければ・・・・・

上高地

Img_4810

上高地・田代池

Img_4794_2                                                                                                                         )

上高地

Img_4797

上高地

Img_4844

2008年6月14日 (土)

谷川岳・一の倉沢

Img_4419 谷川岳・一の倉沢の岸壁です。谷川岳自体は2000mに届かない山ですが、天候の変化や気温は3000m級です。沢山の方が遭難したり、亡くなっているのはそのためでしょうか。数多くの墓標が並んでいました。AM5:30                              (群馬県利根群水上町)

                  

谷川岳・一の倉沢

Img_4435

越の棚田

Img_4611 AM4:30 私達も朝早いですが、農家の人も毎日朝早くから大変ですね。

ふるさとの夕景

Img_4577

猪之名

Img_4528_5

ふるさとの夕景

Img_4585

天水島の棚田

Img_4507

かやぶきの里

Img_4460_2 荻ノ島集落は、全国的にも珍しい「かやぶき環状集落」です。
日本のふるさとを思い越しさせる懐かしい風景ですね。

小鳥と合掌造り

Img_3885

2008年6月12日 (木)

ラッキーのひとりごと

Img_4632 お久しぶりです。皆さんお元気に過ごしてますか、私は変わらず元気でやってますよ。 
しかし、やな梅雨ですね。この梅雨が終わると、私の苦手な夏がやってきます。    先日お父さんに連れられてシャンプーと毛をカットしてきました。夏になったらもう少しカットしてもらおうと思っています。私も、今年の8月18日で10歳になりますので、暑くなると食欲が少し落ちますね。皆さんも健康に気をつけて下さい。ガンバンべェ~      それまで、皆さん元気でね。 では又お邪魔します。

2008年6月 7日 (土)

神代植物公園

Img_3684 ライトアップ 三脚が禁止なので、ちょっと撮影がキツイですね。

神代植物公園

Img_3666

神代植物公園

Img_3700 噴水のライトアップも、なかなか綺麗でした。

神代植物公園

Img_3606

神代植物公園

Img_3656

« 2008年5月 | トップページ | 2008年7月 »