« 2011年8月 | トップページ | 2011年10月 »

2011年9月29日 (木)

駒ヶ岳

01017811 標高 2612m

光前寺

01017901 光前寺・お地蔵様・信州駒ヶ根

光前寺

01017870 光前寺には、昔より霊犬早太郎の伝説が伝えられています。光苔の寺でも知られています。

光前寺

01017868長野県・県宝 南信州唯一の三重の塔で、高さ17メートルの均整のとれた美と、彫刻の美しさは高く評価されています。

光前寺

01017850

光前寺

01017856_3三本杉・宝積山霊木・樹齢700年

2011年9月11日 (日)

長野県戸隠・鏡池

01017329

鏡 池

01017421

長野県戸隠・そば畑

01017658

善光寺・六地蔵

Img_8339

六地蔵

Img_8338_2

2011年9月 5日 (月)

神代植物園

Img_7964 サガリバナの花が、蓮の葉の上に散り落ちてました。サガリバナ・東南アジア・ミクロネシアに分布しています。

神代植物園・花蓮

Img_8000ハスは日本のほか、中国・インド北米などに分布する水生植物で鑑賞用(花蓮)又は、食用として世界中で多数の品種が栽培されています。栽培の歴史は古く、特に花蓮はオリエント文明仏教を彩る花として人の歴史と深く関わってきました。

神代植物園

Img_7999蓮の花びらが散り種ができました。

神代植物園・ベゴニア

Img_7974球根ベゴニアは、地下に塊茎を作る種類のうちで、品種の改良の進んだものをいいます。欧米で盛んに改良され、いろいろな品種があります。

« 2011年8月 | トップページ | 2011年10月 »